故井上翁紀功碑(こいのうえこうきこうひ)


半田山の東端(はし)にある。井上翁とは,井上弥兵衛(やへい)のことである。町屋付近の揖保川ぞいの県道(けんどう)は,明治の初め(はじめ)まで半田山のがけが揖保川にせまって,道はばがせまく危険(きけん)な道だった。ここを通る人や馬が,何度か川に落ち,魔の箇所(まのかしょ)と恐れられていた。このがけを切り開いて道を広げた人である。1878年に始めて1880年に完成(かんせい)した。