香寺町のとっておき



広田神社の水 広田神社の祭 片山古墳 八徳山八葉寺 ニュータウンの池
岩部の樽かき 犬飼の獅子舞 太子堂 ゴルフ場 香寺町の施設

広田神社の近くにある水のわき出る所

 私が小さいころは、このおじぞうさんの所にお母さんといっしょに行って、わき出る水を飲みました。

 その水は・・・

ふつうの味ではなくて、少しあまい感じがするきれいなすき通った冷たい水でした。
近くの人のほとんどが、この水のことを知っています。

でも・・・

今は多くの人を病気にさせたO−157のためその水は飲めなくなりました。

それから・・・
おじぞうさんにお参りしてから、その部屋の上の所にあるものを3回読むとえらくなるなどの言い伝えがあるそうです。
それをお母さんと読みました。

大きな事は・・・

8月におじぞうさんの所へお参りに行くとお菓子がもらえるそうです。(朝6時ごろ)

これらは全部小さいころの記憶にあります。
(文・清水梨沙さん)
広田大明神(写真・牛尾駿佑君)
水がでるおじぞうさん(写真・木の本さやかさん)

の楽しみ・広田神社でのお祭り


 秋になると香寺町のいろいろな所でお祭りがあります。
私は毎年、溝口の広田神社に行きます。2日目のお昼にお弁当を食べます。
 そこでは、神社の人が作って下さった赤白のおもちを境内から投げてくれます。
それが、楽しみの1つです。
 それと、すもうをとって、みんなで盛り上がります。
また、みこしがいつもより高い所に力強く上げられるので、それを見るのも楽しいです。
(文・菅原朋世さん)
広田神社でのお祭り
(写真・菅原朋世さんが家から持ってきました)

土師(はぜ)の片山古墳

片山古墳
 私たちの住んでいる香寺町には、『片山古墳』という大きな古墳があります。
この片山古墳は、「日本武尊(やまとたけるのみこと)」の墓だといううわさもあり、あの大和朝廷と大きな関係を持つぐらいのすごい前方後円墳です。
今では、『兵庫県指定片山古墳』として大事に保存されています。
 また、片山古墳の中に入ると、昔の話では、人が死んでしまったという恐ろしい話があります。
(写真・文・前田梨衣さん)

 土師の周辺は、昔から良質の埴土が豊富で、最近まで瓦土として採取されていたそうです。
それで、墓の主人は土師の大領主であった人ではないかと言われています。
また、応神(410年頃)には、ここが阿良都命(景行天皇の孫)の支配を受けており、墳墓の壮大な事や地勢の関係などから考えて、命の墓ではないかと言われています。
竪穴式石室で、築造は古墳時代中期(5世紀末頃)だそうです。
(調べ・山下和也君)

八徳山八葉寺

 八徳山八葉寺は、はりま六山の一つで、観世音菩薩(かんぜおんぼさつ)をまつっていて、香寺町だけでなく、各地の人々から厚く信仰されています。
この菩薩は、天平8年に行基という僧が、インドから伝えられたという仏様を首の中に入れて作ったという菩薩だそうです。
 この八葉寺の祭りは、1月7日に鬼会式(おにえしき)が行われています。
(調べ・大野由起子さん)(写真・橋本 純君)

ュータウンの池

 学校の裏には、池があります。そこには、看板があります。
なぜかというと、その池には、昔小さな子がはまっておぼれたことがあります。
その子を助けに行ったおじいさんが、「もう誰もおぼれてほしくない」ということで毎年作られています。
今年は、木の板を何枚か持ってきて下さって、「きけん・キケン・危険」は6年3組の子が考えた言葉です。
池で遊ぶのはやめましょう。
(文・菅原朋世さん)

 この池の名前は西池です。
安坂君が言葉を考えて、前田さんが字を書きました。
(文・内海和子さん)

 学校で書いた看板が池にあります。これはその1つです。
(文・川勝絵美さん)

 2年前ぐらいに、この池の水を全部抜きました。
時々そこにボールを落としてしまいました。
取りに行ったけど、すごく土がやわらかくて、足がズボズボと入ってしまいました。
でも、ボールは取れました。
(文・足立奈望さん)
私たちで考えて作った看板のある池
(写真・内海和子さん)

岩部の樽かき

 大昔、市川が氾濫した際、大蛇が現れ自分の体で堤防を作り、洪水を防いだお礼に、住民が大がめに入れたお酒を捧げたそうです。
それから豊作が続き、住民は稲穂が実る頃、酒樽をかつぎ氏神に詣で、神に感謝しました。
以来、この行事は盛衰をたどりながら、今も続けられています。
 大人の人がフンドシをはいて、「いっし、いっし、どっこい。」と言って宮入りをします。
そして、宮で1周しながら歌を歌います。
(調べ・文・安坂仁志君)

(写真・和泉大理君のお父さんのビデオテープからとりました)

 

犬飼の獅子舞

犬飼の獅子舞
豊作を祈って舞ったと言われています。
毎年10月10日の秋祭りのに舞われます。
(文・内海和子さん)

(写真・和泉大理君のお父さんのビデオテープからとりました)

太子

 太子堂は、推古天皇が聖徳太子をしのんで造られたものです。
いくさで焼けましたが、今のは明治17年に再建されたものです。
2月22日に行われる太子祭には、多くの人がお参りましす。
(文・井野祐一君)

 太子堂は、聖徳太子をまつるためにできたお寺です。
太子祭の時に、聖徳太子の掛け軸を当てた人は縁起がいい人となっています。
(写真・文・久斗崇裕君)

旭国際姫路ゴルフクラブ

 ゴルフ場の課長さんの了解をもらって、入口、クラブハウス、コースの順に撮影しました。
香寺町で唯一のゴルフ場。距離は短いけど、変化があっておもしろいコースらしい。
いろいろな所からいろいろな人がゴルフをやりにやって来る。
ヘリポートは、お客さんがヘリコプターででも来れるように作ったそうです。
(写真・文・田中淳也君)

香寺町の施設

中央公民館(写真・橋本 純君) 町民体育館(写真・橋本 純君)
町民プール(写真・橋本真由子さん) 町立図書館(写真・橋本真由子さん)