長谷駅周辺
JR長谷駅
播但線の長谷駅です。昔は駅員さんがいたそうですが、今は無人駅です。長谷駅は山の近くなので、夏になると駅の階段付近でクワガタやセミを捕ることができます。2年ほど前には、すごく巨大なスズメバチの巣が駅の中にでき、みんなを驚かせました。
長谷駅は、約百年以上前に作られましが、それから何度も建てかえられ、今の形になったのです。
朝になると学校に行くために、ぼくたちの先輩の中学生や高校生がぞろぞろと駅に集まってきます。夕方になるとまた、電車で帰ってきます。このような長谷駅は長谷の人々に親しまれています。(栗原崇光)
長谷駐在所
長谷駅を降りてから、すぐ近くの場所に、ログハウス造りのとっても新しい駐在所があります。そこには、岡田さんといって、とても優しいおまわりさんが住んでおられます。
毎朝、ぼくたちが学校に行く時、長谷の交差点に立って交通安全の指導をしてくださいます。ぼくたちは大きな声で「おはようございます。」とあいさつをします。昼間や夜はバイクでパトロールをされます。岡田さんは、事故があったり、どろぼうが家に入ったりすると、すぐにかけつけてくれる、とてもたのもしいおまわりさんです。(小松由直)
お豆腐屋さん
これは、ぼく達の住んでいる長谷のお豆腐屋さんです。ここの人は、朝早く起きて注文のとうふより多いめに作っています。
夏には、ひややっこ、冬には、湯豆腐と、オールシーズン食べられます。おとうふ以外にも油あげを売っています。お豆腐や油あげは安く、手作りで、しかも、ヘルシーで、とてもおいしいので、近所の人にも大評判です。(立岩真伍)