長谷小学校の活動


 平成9年9月現在、児童は58名、職員12名、合計60名です。 清掃や勤労生産活動なども1年生から6年生までの縦割り班活動を中心にして、 教師と児童が力を合わせ、元気いっぱいがんばっています。
 本校は2年前にコンピュータ教室ができました。9台のコンピュータを使って、 学習の道具として授業に積極的に活用しています。

獅子舞

 長谷小学校の近くの市原神社では、江戸時代後期から伝わる獅子舞が秋祭りに奉納されます。 小学校の運動会では、私たちが制作した手作りの獅子で毎年4,5,6年生が踊りを披露します。 今年も、この夏休み、獅子舞保存会の人たちに教えてもらって練習をしました。 今年初めて経験する4年生や分からない子に教えてあげたり、教えてもらったりしながら、 汗だくになってがんばっています。 





 4年生の最初の始めた頃は難しかったけれど、今はけっこう楽しくやっています。 今から、9月21日の運動会当日がとっても楽しみです。(栗原さつき)

飼育小屋

 長谷小学校では10年ほど前から、 バックネットの後ろの空間を利用した、たいへん広い飼育小屋で飼育委員会がウサギやチャボの飼育をしています。 だれでも、飼育委員の許可をもらって抱いたり、えさをやったりすることができます。(上垣浩之)

 この夏、たくさんの赤ちゃんウサギが生まれました。 飼育委員会では大切に飼ってもらえる学校を探しています。生後2カ月のかわいい赤ちゃんうさぎです。

        連絡はこちらまで。

hase@sannet.ne.jp


[メインページ][長谷駅周辺] [学校周辺][市川周辺]大河内ダム]