市川周辺

三角岩

 これは、三角岩です。夏になると車を何台も止め、神戸や姫路の方からキャンプやバーベキューをしに来られます。この三角岩のてっへ゜んから、おもいっきり飛び込みができます。もう一つ、三角の形をしている岩があってそこからも飛び込みができます。底がとっても深くて、もぐってみるとマスやアユや小さな魚がたくさんいます。とってもおもしろい遊び場です。(前嶋英里)

湯せき

 この場所は、湯せきという名前がついています。ぼくたちは、よくここへ泳ぎにきます。近くにあるし、泳ぎやすい深さなのでよく遊びにきます。アユやコイなどの魚がたくさんいるので、泳いでいてもあきません。
 八月になると、神戸や姫路からわさわざ来る人もいます。家族でここに来ると、ついでにバーベキューもよくします。水が澄んでいて、川の音が気持ちよくて、いっそうおいしく感じられます。(北條智仁)

犬見川(市川支流)

 












 犬見川では、毎年6月の終わりから7月のはじめにかけて、ほたるが何千匹と飛ぶ姿を見ることができます。とくに、ほたる橋の近くではたくさん飛んでおり、都会の方からも大勢の人が見にこられます。
 また、夏になるとアユを放流しているので、釣り人がたくさん来られます。犬見川は、約7キロほどの市川の支流ですが、上流の川上というところでは、アマゴが養殖されています。途中には、有名な大河内ダムも作られており、上流から下流まで、たいへんきれいな水が流れています。(大仲康之)
[メインページ][長谷小学校][学校周辺][長谷駅周辺][大河内ダム]